■人持ち人生塾通信11.14■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
こんにちは。
バリから深夜便で帰った疲れで2,3日体調ダウンでしたが次なる色々なテーマが見えて回復しました。
天国のスプーンプロジェクトのおかげで紀の国屋、旭屋を中心に各書店で複数冊平積みにされ人目を引いています。数店で週間ランキングNO1をとりました。
協力してくれた仲間に感謝です。読者からの反響も出てきました。
東京の皇居奉仕団の打上げに来てくれた元事務局の湯川さんから「本に感動しました。塾長及び8人の事例で志の大切さが良くわかりました。私も自分の志を確立したいです。」とのことで志コースを受講してくれることになりました。
経営計画発表会が大成功した高木包装のコンサルを行いました。
チームの志気がかつてないほど盛り上がっています。
しかし古い同族体質ゆえの課題も色々あります。
「闇は光が強くなれば消えていきます。『幸せな強いチームづくり』というテーマに全力投球しましょう。」とアドバイスさせてもらいました。
【人持ち人生のヒント】
「終生課題を楽しむ」
今年の最大テーマであった出版も完成しました。
先週はバリでゆっくり過ごし、私の人生もいつ終わってもいいな、という気分になりました。
ところが帰って今後のスケジュールをにつめていると12/8の出版パーティー、3/31の講演会の集客が予定より遅れていることがわかりました。
集客は今一つ苦手で、実行委員会に任せきりだったのですが課題が明確になり、パートナーグループと相談して色々な対策を立てているうちにやる気がわいてきました。まさにピンチはチャンスの芽です。
人生は進歩無限です。
進歩を促すために天は次々と課題を与えてくれるようです。
私は終生チャレンジし、課題を抱え、その課題を楽しんで解決していこうと決めました。