■人持ち人生塾通信8.1■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
こんにちは。8月に入りました。
猛暑はしばらく続きそうですが
この暑さを楽しむ工夫をしましょう。
朝5:00はとても快適です。
出版ミーティングをしました。
私の監修はほぼ完了し、あとは作家と出版社の仕事となります。
この半年、全力で取り組んで多くの学びがありました。
FM放送で出版のいきさつ、内容、今後を話し合いました。
オーディオ化などビリーのアイデアの豊かさに感心しました。
これからの展開を考えるとワクワクが止まりません。
出版取材関連で東邦レオ橘社長と会いました。
30数年前のLMP研修で理念の気づきがあり、その後大成長しました。
彼は中1の時、クラスの生徒の色々な特色を見て、「この仲間の強みを発揮させるようなリーダーになりたい。」と思ったそうです。
「どうやって自分の強みを生かし、周囲の人々に喜んでもらう。」がリーダーの基本発想だなと思いました。
42年 のLMP指導で多くの素晴らしいリーダーに囲まれていることを、日々実感します。
【人持ち人生のヒント】
「読書百遍、意自ら通ず」
この3ヶ月位、私は志のチカラシリーズ①「幸せな人持ち人生」を日々一通り読みました。
また、テープに入れ毎日聞きました。
先週の「人生をリメイクする」でもお伝えしたように私の人生がありありとよみ返りました。
その時の私や周囲の人の気持ちが深く理解できました。
その背景にあるサムシング・グレートの意図も何となくわかりました。
読むことは左脳に働きかけ、論理的に理解できます。聞くことは右脳に働きかけイメージで浮かびます。そして深く心で理解できます。
江戸時代の日本人は寺子屋でくり返し古典を読み、書きました。
この力は明治維新以降の日本発展の原動力になりました。
人生、経営の基本となる本をくり返し読み、聞きませんか?