■人持ち人生塾通信5.30■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
こんにちは。
暑くなってきましたね。
先週は剣山ツアー、経営会議など人生・経営のベースを見直す機会がありました。
今年で4回目となる剣山ツアーでは徳島、大阪、米子など各地メンバーと楽しく交流しました。
日頃のトレーニングのおかげで登山もすごく楽でした。毎年内容が充実してきて、恒例行事となりそうです。
百名山の1つで唯一民間所有、数々の霊山伝説があるというのも何か深い縁を感じます。
LMP経営会議では本の内容、出版記念講演会のプログラム、集客が宇佐見実行委員長を中心に段々とにつまってきました。
LMPをより広く愛してもらうための最高のチャンスです。皆の力で盛り上げましょう。
【人持ち人生のヒント】
「オープン、フェアが幸せなチームづくりの基本」
日大悪質タックル事件が大きな社会問題となっています。私は同級生の京大アメフト部水野監督が日大を破って日本一となったので、アメフトは大好きです。
だからこの事件はとても残念です。
「勝つ」「強い選手をつくる」という目的のためにアンフェアな手段を押しつけ、それを見苦しく言い訳するリーダーの姿勢に世論が猛反発しています。
ネットで全ての情報がすぐオープンになってしまう今の時流を日大は読み違えています。
幸せなチームづくりの基本はオープン、フェアであることを改めて教えてくれた事件です。反面教師にしましょう。