■人持ち人生塾通信4.19■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
こんにちは。
心地良い春風は何となく心を浮き浮きさせてくれますね。
先週も良き出会い、学びがありました。
JC志クラブ4月会を行いました。
前向きな若手経営者にLMPの学びを伝えることはワクワクします。
今回はゲストに山下ビリーを迎え、志営業のエッセンスを指導してもらいました。“聴き方”が一変しました。聴き達、ほめ達はリーダーの2大スキルですね。
IB志営業塾オリエンテーションを行いました。
半年間100名の志を本気で聴くことから広がる世界が、段々と現実化してきました。
サポーターグループの本気が伝わってきて気合いが入りました。
“FM人持ち人生塾”で来村ミヨちゃんの人持ち人生を聴かせてもらいました。お父さんの仕事の都合で小、中学校を数十回転校した体験から“笑顔とあいさつ”の大切さを身を持って知り、今の介護教育の仕事に役立っているそうです。
全ての体験、特にその時にはマイナスと思える体験が人生の財産になることを感じました。
【人持ち人生のヒント】
「肯定思考は笑顔のあいさつから」
真清福祉会の第2回リーダー研修を行いました。
今回のテーマは「肯定思考の定着」です。理事長、園長と打ち合わせている時
「最近来訪者からスタッフの笑顔とあいさつをほめられ、どうすればできるのかと聞かれます。」とのことでした。
10年間の理念、信条研修で心からの笑顔とあいさつはすっかり定着したようです。このベースがあるので肯定思考の定着方法である肯定的言葉、態度、イメージの理解と実践もスムーズです。
又、原点の感謝についても皆さん深く考え実践しています。
何事も入口が大切です。
明るく活気あるチームづくりの入り口は笑顔とあいさつですね。