top of page

■人持ち人生塾通信3.23■|LMP研究所

■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■


こんにちは。


先週は寒い日もあり変化のある週でした。

Tライン会、高浄研修、青木リーダー、角田さんとのゴルフと日々楽しく充実でした。


Tライン会そしてFM人持ち人生塾では「LMP方式PDCA」についてビリー、日高しんちゃん、川西トキオと私の数十年のPDCA実践をベースに、これからのLMP方式PDCAについて語り合い、とても学びになりました。


早速、高浄「幸せなチームづくり研修」で活用しました。良い反響があり手応えありました。進歩無限、日々進化です。




【人持ち人生のヒント】

「PDCAにほめ達とサムグレ力を入れる」

PDCA(計画、実行、確認、改善)は目標実現にとても大切です。戦後、日本繁栄の原動力とも言われます。


PDCAを習慣化するには、楽しくする工夫が必要です。それは、結果の確認プロセス(CA)にほめ達視点を入れることです。実践したこと、成果の上がったことをもっと認めてほめましょう。個人でやる場合もチームでやる場合もほめて自信を持ちましょう。


もう一つは、うまく行かない課題にサムグレ視点を入れるのです。サムグレ力(先祖や神社の神)はあなたの成長を親のように常に見守っています。そして「方向が違う、方法が違う」と課題を与えてくれるのです。「全てはサムグレに導かれている」と考えましょう。ほめ達視点、サムグレ視点で月、週のPDCAを楽しみましょう。


あれから数十年、良き仲間に囲まれ喜びと感謝の毎日です。喜びある、明確なゴールイメージを持ちましょう。


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page