■人持ち人生塾通信10.20■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
こんにちは。
こんにちは
秋らしくなってきましたね。
先週は高志会「志推進リーダー研修会」、塾運営委員会がありました。
高志会では皆さんリーダーとしての自覚が強まり自発的にチーム内で高志会信条の実践をサポートしています。内在するエネルギーが溢れ出し、活気あるチームとなってきました。
今週の塾では「3つの喜び」を明確化して喜びあふれるチームをつくるポイントを学びます。
【人持ち人生のヒント】
「自分の取説(取扱説明書)をつくろう」
今月から始まった「本気のLMPノート」セミナーで担当インストラクターと私の報連相がスムーズにいかず、少しイラッとしたことがありました。リーダー会で米田塾頭から「塾長の取説をつくったら?」という提案を受けて私の取説をつくりました。
1. <基本>
(1)LMPを終生学び、実践し続ける。
(2)幸せな人持ち人生を楽しむ。
<楽しいこと、喜ぶこと>
(1)LMPに関連する新しいノウハウを学ぶこと。
(2)塾生が成長し、成功してくれること。仲良いこと。
(3)塾長の体験を認め報告・相談されること。
<いやなこと、怒ること>
(1)LMPの生き方に反すること。
素直でない。行動しない。やらずに文句言う。陰口を言う。本気で聞かない。報告しない。
…怒ることもあるが、すぐに反省して落ち込む。
(2)お金をめぐるイザコザ
最初にルールを決めて守る。
できるだけマンツーマンをやめてチームで対応する。
…LMPは学ぶ場。
「お金は見て見ぬふりをする位で丁度いい」(松下幸之助)
…早速リーダーの皆さんはこれを活用して私への報連相が活発になり、私は良い気分です。