■人持ち人生塾通信10.28■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは 気候の変化が激しすぎますね。 世の中を反映しているようです。 先週は10月塾、そしてむらまつ歯科クリニック、高浄での幸せなチームづくり研修と3日連続で充実していました。 塾はコロナ禍もだいぶ治まり、リアルの人数が増え活気がありました。やはり、リアルに会うと気が交流するので刺激が違います。 テーマの「仕事の喜び」を充分に味わいとてもハッピーでした。 塾生の皆さんのLMP実践レベルも上がり楽しいことがいっぱいの「幸せな人持ち人生」の日々です。 【人持ち人生のヒント】 「即行動!」 今年から塾に入った増井(まっすん)、日高(しんちゃん)、東(ひろしさん)のトリオの共通特色はハイよろこんでの即行動!そして結果報告です。 まっすん(増井)は、昨年の伊勢サムグレセミナーで出合い、今年から事務局業務を引受けてくれしょっ中大阪へ来るようになりました。先週は高浄研修に参加し、その後IT活用の話となり、長井社長から自社のシステムを改善したいとの要望を受け今週再度訪問することになりました。 しんち
■人持ち人生塾通信10.20■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 こんにちは 秋らしくなってきましたね。 先週は高志会「志推進リーダー研修会」、塾運営委員会がありました。 高志会では皆さんリーダーとしての自覚が強まり自発的にチーム内で高志会信条の実践をサポートしています。内在するエネルギーが溢れ出し、活気あるチームとなってきました。 今週の塾では「3つの喜び」を明確化して喜びあふれるチームをつくるポイントを学びます。 【人持ち人生のヒント】 「自分の取説(取扱説明書)をつくろう」 今月から始まった「本気のLMPノート」セミナーで担当インストラクターと私の報連相がスムーズにいかず、少しイラッとしたことがありました。リーダー会で米田塾頭から「塾長の取説をつくったら?」という提案を受けて私の取説をつくりました。 1. <基本> (1)LMPを終生学び、実践し続ける。 (2)幸せな人持ち人生を楽しむ。 <楽しいこと、喜ぶこと> (1)LMPに関連する新しいノウハウを学ぶこと。 (2)塾生が成長し、成功してくれること。仲良いこと。 (3)
■人持ち人生塾通信10.13■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 こんにちは 10月に入っても相変わらず暑い日が多いですね。先週は塾リーダー会、サムグレ会という深い付き合いの仲間とのミーティング、そして月化粧菓子教室と楽しいイベントがありました。 LMP仲間との会はとにかく楽しいですね。志のあるリーダーのコミュニケーションの良い集まりは、自分のいい所が全て出せる感じがします。この文化を45年にかけて育んできたことは私の最大の誇りです。 【人持ち人生のヒント】 「理念を中心にシンプルに考え行動する」 月化粧では青木リーダーや製造スタッフが親切ていねいに菓子づくりを指導してくれました。今回が3回目なので以前からの参加者は手際が良くなり予定より品数を増やして作りました。 あとの質疑応答では、商品づくりや幸せなチームづくりについて青木リーダーに質問しました。どんな質問にもシンプル、具体的で心のこもった回答をしてくれました。 そのベースは経営理念です。オンリーワンづくり、ファンづくり、幸せなチームづくりが日頃の行動に現れているなと感心しました。
■人持ち人生塾通信10.6■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 先週はむらまつ歯科クリニック院長夫婦との打合せ、高木包装チームミカがありました。 村松さんでは将来開院予定の2人の歯科医がいます。彼らに将来のビジョンを持ってもらい育成していこうと打合せしました。 どんな組織も最大テーマはトップの育成です。LMP45周年の集大成であるLMP社長塾のノウハウを活用して色々なチームのトップの育成をサポートする使命感が高まっています。 【人持ち人生のヒント】 「3つの喜びがあふれる幸せなチームをつくる」 高木包装のチームミカでは次年度経営計画の作成打合せをしました。中心となる経営理念を社員から見てワクワクするものにしようと従来の理念のあと3つの喜びを入れることにしました。 ----------------------------------------------------------------------- 経営理念 「包む」を軸として新しい価値を愛と夢をもって想像する そのために3つの喜びを日々実践し、実感します 1. お客様の