■人持ち人生塾通信6.29■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 先週は高浄グループ経営計画発表会、むらまつ歯科クリニック、社内研修、?木包装「チームミカ」と幸せなチームづくり関連の諸行事がありました。 高浄グループではLMP研修からできあがった「3つの喜び」「高浄クレド」が新たに経営計画書に加わり、内容の濃いものとなりました。 むらまつ歯科クリニックは山下ビリーさんに来てもらい、ファンづくりの現状と課題についてアドバイスをしてもらいました。シンプルで具体的なアドバイスに皆さん「明日から使える」ととても喜んでくれました。 幸せなチームづくりは奥深くやりがいのあるテーマです。 【人持ち人生のヒント】 「紹介は最高のプレゼント」 ?木包装では新工場建設を企画しています。LMP仲間の太陽パーツは昨年新工場を建設したので城岡会長の訪問をかねて見学会をしました。 会長の長年の経験、特に「大失敗賞」のきっかけや旧工場、新工場の見学など経営に役立つヒントがいっぱいで、?木社長や製造部、幹部の皆さんにとても喜んでもらいました。 モデルとなる人や相互協力で
■人持ち人生塾通信6.23■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 先週は6月塾、ネット集客セミナーと活気ある会の連続でモチベーションが高まりました。 塾では「ピンチは成長・成功のチャンス」をテーマとして「志を大きくする」「課題解決のステップ」という2つのワークをしました。 「志を大きくする」ことで全体のエネルギーが高まりました。コロナ禍は私達の志を大きくするチャンスですね。 ネット集客セミナーは初めての試みでした。 参加者のIT活用レベルやテーマもバラバラ、リアルとオンラインの併用ということで途中迷走しかけました。しかしさすがLMP仲間、終わるころにはハーモニーがとれて大きな学びがありました。参加者の強い希望で今後は重続することになりました。ITが苦手と思っていた私も新たなチャレンジに燃えてきました。コロナ禍はIT活用のチャンスとなりました。 【人持ち人生のヒント】 「LMPかげぼめネットワークでファンを拡大する。」 LMPは10年前から山下ビリーの指導でIB志営業を実践してきました。 他人をかげぼめ(他人事(ひとごと)セールス)すること
■人持ち人生塾通信6.9■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 先週は塾リーダー会、IM(いっちゃんの息子、娘)会、サムグレ会と本音で語りあえる良きパートナー達とのミーティングでした。 私の現状の課題を話すことで、皆んなから様々な良いアイデアや具体的なサポートを申し出てくれ、とても心強く感じました。深いところで波長の合う パートナーのありがたさを実感しました。 【人持ち人生のヒント】 「本音を素直に話す」 テニスの大坂選手が記者会見拒否でパッシングを受けていましたが、うつ状態であることを告白することで空気が一気に変わり、道場や援助の声があふれています。 人の本質は善であり、善なる本音で話すことで善が循環し、相互協力の輪が広がります。私もLMP展開の壁が色々と起こり、少し自信を失っている現状を素直に話すことでサポートの輪が広がり、今までの幸せな人持ち人生という生き方に自信が持てました。
■人持ち人生塾通信6.2■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 緊急事態宣言の影響で企業内研修は全て延期、又、一ヶ月近く肩痛ということで、 色々な課題が出ています。 今月のテーマ「ピンチは成長のチャンス!」の実践のチャンスとして 1.関連する事実を全て書く。 2.思いつく対策を全てリストアップして重要度で整理する。 3.パートナーグループと相談する。 特に課題解決体験者の声を聞く。 4.神仏、祖先に解決のイメージを浮かべて感謝する。 5.歩きながら笑顔でありがとうを言うを日々実践しています。 おかげで解決の道筋が見えてきました。 6月塾で体験を語り合いましょう。 【人持ち人生のヒント】 「かげぼめを会う人毎に発信する」 コロナ禍を乗り切るために塾生を中心に「LMPかげぼめネットワーク」を構築しようとテストランを行っています。 会う人毎にフェイスブックでその人の志や魅力を伝えています。 本人からの感謝やその人の知人からのコメントなど好意の輪が広がっています。 何より自分自身が会う人の志や長所発見に真剣になり、新たな魅力に気づきます。 多く