
「益々結束が固くなってきたIM会」|LMP研究所
今年2回目のIM会(いっちゃんの息子、娘)会を行いました。 先日の出版記念講演会では各チームのリーダーとして活躍してくれた頼りになる仲間達です。 プロジェクトに関わることでファンづくりやチームづくりで多くの学びをしました。 各人仕事も順調のようで会うたびに成長している様子がとてもうれしいです。
■人持ち人生塾通信4.16■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 先週もIM(いっちゃんの息子、娘)会、アベノ会、そしてIB志営業塾で出版記念人持ち人生塾に対する感謝や感動の声を聞き、感激しました。 特に当日運営チームが各分野で役割を自覚し、素晴らしいチームワークでスムーズに業務を処理していった様子を聞き、本当にうれしくありがたく思いました。 【人持ち人生のヒント】 「恩人を知る」 当日の写真集を全て見ました。 どのシーンからも活気と楽しさがあふれていました。 当日運営チームが、イベントを成功させるために色々な所で活躍している様子を見て、改めて感謝しました。 又参加者の一人一人がプログラムを理解してくれ、参画している様子がとてもうれしかったです。 LMPの基本である「感謝」は恩人を知ることから始まります。 私達が今まで生きて、仕事ができたのは多くの人からの恩があればこそと改めて自覚しました。 恩を知り、恩に報いる、報恩感謝が人生を豊かにしますね。 恩人リストをつくり、定期的に見直し、感謝表現を実践しましょう。 【事務局からのお知らせ】 今
■人持ち人生塾通信4.10■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 出版記念人持ち人生塾に対する感謝や感動のメッセージが数多く寄せられ、日々感謝と感動を追体験しています。 FM人持ち人生塾で宇佐見ヒロちゃん、次年度実行委員会の岡本リーダー、宇佐見(裕)サブリーダーと話し合いました。 ビリーのコーディネートで来年もレベルアップ、スケールアップしそうで今からワクワクです。 実施日は2020.4.11と決まりました。 ファンづくりチームは有志で秋からスタートします。 自らのファンづくりとファンづくりノウ・ハウを体得するチャンスです。 私も皆さんの前で10年後の生前葬を公言し、日々の活動により気合いが入っています。 ライフマネジメントの最終章を後に続く人達のモデルになれるよう、一日一生、一期一会の日々を生き切ります。 【人持ち人生のヒント】 「体験が最高の財産」 1,000人のイベントを主催することはLMPにとって初めての体験でした。 ファンづくりについては試行錯誤の連続でした。 当日運営についてもわからないことが数多くありました。 しかし各々の分

「第2回出版記念人持ち人生塾企画スタート」|LMP研究所
3/31出版記念人持ち人生塾は多くの皆さんに協力してもらい大成功することができました。 しかし幾つかの課題も残り、私は翌日から来年の企画に取りかかっています。 FM人持ち人生塾で今年の実行委員長宇佐見ヒロちゃん、来年のリーダー岡本直ちゃん、サブリーダーの宇佐見裕子ちゃんと今年の感想や次年度の企画、今後のLMP活動について話し合いました。 共にプロジェクト成功に協力しあった同志なのでより波長が合い、ビリーの名コーディネートで骨子がまとまりました。 実施日は2020.4.11(土)です。 今からのプロセスとゴールがとても楽しみです。

「芦屋川の桜」|LMP研究所
徳島から芦屋へ移り住んで60年になります。 芦屋川は桜の名所で、この時期この周辺を散歩することがとても楽しみです。 寒い冬から万物が動き出す春への転換期に、美しくはかない桜は日本人の美学にマッチした素晴らしい光景ですね。 私は桜が大好きです。 残された人生を桜のように思い切り咲いて縁ある人々に喜びを与えたいと決意を新たにしました。