

「同志の広がりの楽しさ」|LMP研究所
真清会のリーダー忘年会に参加しました。 今年半年間「LMP幸せなチームづくり研修」に参加してくれた人達なので波長がとても合います。 合田理事長から全スタッフに「幸せな人持ち人生」をプレゼントしてくれ「人からもらったプレゼントは人に伝えることで喜びが倍増する」とコメントしてくれました。 志を同じくする仲間が色々な所で広がって行くことはとてもうれしいものです。 来年は3/31の講演会や中国での出版を通じてより広がりそうで、私の志も高まっています。


「患者さんが喜んで通ってくれる歯科医院」|LMP研究所
むらまつ歯科クリニックの最終研修を行いました。 今年5名の新人スタッフが参加して、全体的にレベルアップしました。 次年度目標設定の基本テーマは 「患者さんが喜んで通ってくれる歯科医院」 です。 私も10年の患者体験から 「院に通う目的、目標に自ら気づき、明確になった時に喜んで通うようになりました。」 と伝え、各グループで具体策を検討することになりました。 次年度の目標が楽しみです。 10年の研修でチーム全体がとてもレベルアップしてLMP実践モデルになっていることがうれしいです。
■人持ち人生塾通信12.26■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。今年最後の通信となりました。 先週は横井グループ経営会議、村松歯科クリニック最終研修、真清会リーダー忘年会で今年のしめをしました。 村松歯科クリニックの最終研修で来年の目標設定をしました。 新人が5名加入し、旧人のリーダーシップが高まっていてアドバイスしがいがあります。 「患者さんが喜んでアフターに通ってくれる医院」を患者の立場から提案しました。 そのためには自らが院に通う「目的、目標」を明確にすることを、サポートしようとなりました。 来年の進化が楽しみです。 真清会のリーダー忘年会に参加しました。 半年のリーダー研修でとても親しくなりました。 全スタッフに「幸せな人持ち人生」がプレゼントされ、感想文が出るそうです。 「されたプレゼントは他人にプレゼントすることで喜びが倍増する」 と合田理事長からコメントがあり、うれしく思いました。 今年の最大成果は「幸せな人持ち人生」の出版です。 次年度この輪が日本→世界(まず中国)に広まって行くことがとても楽しみです。 そのスタートは1月


「中国で出版予定」|LMP研究所
納会に参加していた肖さん(中国人で貿易商)が「幸せな人持ち人生を中国で出版したい」とスピーチしました。 その志に共鳴して夕食会をしてサポートしました。 彼女は5月に訪問した米先生(中国古典教育の大家)や東方出版(中国の大手出版社で米先生の本を10冊位出版している)にアプローチして、出版の方向がまとまってきました。 肖さんが翻訳して春頃に出版予定です。 来月の塾に合わせて米先生とスタッフが来てくれることになりました。 中国人のトップビジネスマンのスピードの早さに感心しました。 3/31の出版記念講演会には中国からも参加してくれるようでワクワク感がますます高まります。


「アベノ会仲間の成長」|LMP研究所
会計士時代の恩師中谷洋一先生の事務所あとはレストランになっています。 長女のエリちゃんがロンドンで「アベノ」という人気店(お好み焼き)を経営していて、そのチェーンを奥さんと息子さんが経営しています。 ここで2ヵ月に1度先生業を営むメンバーが集い、志を語り合っています。 今年の納会は各人「今年の成果と来年の抱負」を語り合いました。 皆さん各々成果の多い年でした。 数十年前会計士としてLMPの骨子をまとめ、先生に相談したことをなつかしく思い出しました。