■人持ち人生塾通信10.24■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 朝夕は少し肌寒くなりました。先週も日々充実でした。 人持ち人生塾10月会はいつものように活気があふれていました。 塾の前、「志のチカラ推進チーム」実行委員会で「天国のスプーンプロジェクト」がスタートしました。 多くの仲間が協力してくれ「幸せな人持ち人生」が広まりそうでワクワクです。 ケース・スタディの「幸せなチームづくり」では皆さん肯定的社風づくりやチームの志のしんとうなど着実に行動していますね。 リーダーが心を込めて続けていればチームは必ず良い方向へ向かいます。 青木松風庵での第5回研修もとても盛り上がりました。 メンバーの成長も着実で社長から「来年もこの研修は続けるので1人が1人の次の参加者を見つけプレゼンするように」との方針がありました。 そのあと会長と夕食会をしました。 会長から「息子が成長しているのはLMPのおかげだ」と言っていただき感動しました。 人間関係は重続によて深まりますね。 【人持ち人生のヒント】 「プラスの記憶を記録によって強化する」 私達の思考の多く

「魔法使いビリー」|LMP研究所
第6期志営業塾「チームザミッション」の修了研修を行いました。 半年間の「会う→聴く→喜ばせる」実践でメンバー、サポーターはとても成長していました。 指導してくれた山下ビリーは何でも即座に解決のヒントをアドバイスしてくれるので「魔法使い」と言われています。 その秘訣は多くのリーダーに会い全ゆる分野にパートナーがいて「誰に相談しようか?」と考えられるからです。 あなたも「会う→聴く→喜ばせる」の重続で良き相談相手を拡大しませんか?

「ビジョナリーリーダー合田理事長」|LMP研究所
真清(ますみ)福祉会の理念、信条実践セミナーを行いました。 2月~8月まで行ったリーダー研修会参加者が中心となって小グループで理念、信条の実践状況を話しあいました。リーダーの成長で各グループ活気がありました。 合田理事長(ジャイアン)からビジョンの発表がありました。 リーダー研修で練ってきたので力強く、明確で皆さん共感し、あとの感想と決意もとても前向きでした。 幸せなチームづくりのサポートはとてもやりがいがあります。
■人持ち人生塾通信10.17■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 秋らしいさわやかな日が多くなりましたね。 IB志営業塾第6期「チームザミッション」の修了研修を行いました。 半年間「会う→聴く→喜ばせる」を実践したメンバーはとてもレベルアップし、「会う」「聴かせていただく」の楽しさ、奥深さを実感していました。 私も成長を見守る親の喜びを味わいました。 真清(ますみ)会の理念、信条、実践研修を行いました。 半年間リーダートレーニングを受けたメンバーが中心となってグループをつくったので、グループワークが活性化しました。 又、合田理事長のビジョンが明確化し、参加者はとても共感し、実現へ協力する意欲が伝わってきました。 成長をサポートすることの楽しさを日々実感しています。 【人持ち人生のヒント】 「困った時は誰に相談するかを考える」 目標に向かって行動する時、必ずカベに当たります。その時、どうしようか?と考えます。 過去の体験の中に解決策がある時は良いのですがない時は悩みます。 悩むより「誰に相談しようか?」を考えることが大切です。 「誰」のレベ

「チームミカの成長」|LMP研究所
1年半前より高木ミカ社長のサポートをしているチームミカ、彼女は1年前に社長を引きつぎ今月末経営計画発表会となります。 この1年色々な面で大成長しました。今年は「幸せなチームづくり」を一歩進めてほめ達文化をしんとうするために、ほめちぎる教習所加藤社長を迎えてセミナーを行います。そのあと経営方針を発表することになりました。 角やん米ちゃんというLMPのレジェンドトリオで毎月会い、様々なアドバイスを行えるのも本当に楽しくありがたいことです。