■人持ち人生塾通信5.30■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 暑くなってきましたね。 先週は剣山ツアー、経営会議など人生・経営のベースを見直す機会がありました。 今年で4回目となる剣山ツアーでは徳島、大阪、米子など各地メンバーと楽しく交流しました。 日頃のトレーニングのおかげで登山もすごく楽でした。毎年内容が充実してきて、恒例行事となりそうです。 百名山の1つで唯一民間所有、数々の霊山伝説があるというのも何か深い縁を感じます。 LMP経営会議では本の内容、出版記念講演会のプログラム、集客が宇佐見実行委員長を中心に段々とにつまってきました。 LMPをより広く愛してもらうための最高のチャンスです。皆の力で盛り上げましょう。 【人持ち人生のヒント】 「オープン、フェアが幸せなチームづくりの基本」 日大悪質タックル事件が大きな社会問題となっています。私は同級生の京大アメフト部水野監督が日大を破って日本一となったので、アメフトは大好きです。 だからこの事件はとても残念です。 「勝つ」「強い選手をつくる」という目的のためにアンフェアな手段を押しつ


「剣山登山」LMP研究所
今年で4回目となる恒例の剣山ツアーです。 前日の地域別気象情報では山上は風雨、3℃とのことでしたが雲一つない快晴でした。 4回上がっているのと、日頃トレーニングしているのでとても楽に楽しく登れました。 健康のバロメーターとして少なくともあと10回は登ろうと決意しました。 来年は孫達と行きたいです。 日本百名山のうち唯一の民間所有、ユダヤ人が山上都市をつくったという歴史学説や霊山として多くの神社もある神秘の山、先祖が縁ができたというのも何かの使命を感じます。


「徳島・大阪合同研修会」|LMP研究所
剣山登山の前日に徳島、大阪合同研修会を行いました。 米子の島田さん、豊岡の宮岡アニキも参加してくれとても活気がありました。 いつもの志実現サポートやほめ達もメンバーが変わると刺激的です。 出版「志のチカラ」について前書、1章ができたのでモニターミーティングも行い、参考になる意見がいっぱいでした。 夜は懇親会、カラオケと盛り上がり、全国のLMPファミリーと楽しい一日でした。
■人持ち人生塾通信5.24■|LMP研究所
■□■塾長メッセージ 横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■ こんにちは。 先週は中村文昭講演会、5月例会とあり、モチベーションが上がりました。 中村文ちゃんの講演会は「頼まれ事は試され事」という鉄板ルールを体験を交え、ユーモアたっぷりに話してくれました。 身近にある幸せな人生へのチャンスを、いかにつかむかをわかりやすく伝えてくれました。 5月塾では「PDCAの重続」というテーマをチェックリストをもとに振り返りました。ベースとなる志の確立によって着実にファンが広がり、支店ができた田中弁護士の話は迫力がありました。 奥ちゃんの7:00~8:30をPDCAタイムにとっていることも大切なヒントです。 出版記念講演会の実行委員会がスタートしました。 素晴らしい講師グループによる充実した会となります。自分のファン拡大のチャンスととらえ、波長の合う人に声かけしましょう。 【人持ち人生のヒント】 「月、週、日々のPDCAを重続する」 仕事は進歩無限です。 そのことを実感できるのがPDCA(計画→実行→確認→改善)です。 同じことをやっていても取り組む姿勢によって


「PDCAの重続とチーム化の大切さ」|LMP研究所
LMP人持ち人生塾5月会のテーマはPDCA(計画→実行→確認→改善)です。 PDCAのスタートは志の確立です。 開業2年で依頼者が増えすぎて支店を出すことになった田中きょうちゃん(弁護士)のクライアントに対する誠実な姿勢に共感しました。 私は数十年、月、週、日々とPDCAをくり返し、そのあと、パートナーグループとのPDCAを重続している体験を伝えました。 皆に伝えることで私自身も多くの学びがあるありがたい例会です。